戦国島津伝




 第八章 『男色の恐怖』

 本拠地・内城で、父貴久や兄達の愛情を受けて育った家久は、十三歳の春を迎えていた。

 今年は、駿河の戦国大名今川義元が、尾張の小大名織田信長に討たれ、天下を騒がせた。

 このニュースは遠い島津内でも話題になった。

 「万の兵を有し、一気に上京しようとした今川義元が奇襲に遭い戦死・・・」

 十三歳の家久は側近の鎌田政年(かまたまさとし)に事の顛末を出来る限り調べさせた。

 鎌田は大商人や旅芸人を集め、戦の終始、ついでに本土の情報を大分掴んだ。

 「信長は雨天を利用し、今川が布陣した桶狭間に強襲を仕掛け、混乱に乗じて義元を討ち取ったと言うのが世間の見解です」

 「う〜〜ん、義元公は東海一の弓取りと言われ、布陣した桶狭間は地理的に危険な場所だったと聞く。武田や北条と並ぶ今川の大将殿が、そんな油断をするだろうか」

 世間はどうか分からないが、少なくとも家久は、義元を屠った信長が何等かの謀略を用いたと見ていた。しかも巧妙に。

 「織田信長・・・憶えておいた方がよろしいかと」

 言いつつ鎌田は家久の右手を握り締める。

 慌てて家久はその手を振りほどく。

 この鎌田政年、別に何するわけでもないが、やたらとベタベタと家久に触りたがる。

 最初はスキンシップの一環と思い、さして気にしなかった家久だが、最近はどことなく身の危険を感じている。

 「さ、家久様。今日は風が寒い、お茶を」

 「あ、うん」

 家久が鎌田の手から茶を受け取ろうと手を伸ばす。

 ガシ

 パシ

 家久が茶を手に取ると、その上から鎌田が手を重ねる。

 「・・・・」

 「・・・・」

 静寂・・・鎌田は不敵な笑み、家久は汗ダラダラ。

 家久が残った左手で脇差を掴もうと考えた時、鎌田は手を離した。

 「まだ熱いだろうと思いまして」

 それと人の手を握るのと何の関係があるのか。

 父上に頼んで解雇するなり、配置変えをして貰うなり、とにかく自分の近くから鎌田を本気で離したい家久の今日この頃。




 平穏であった島津家に久々に乱世の匂いが濃くなって来た。

 日向の伊東氏が自領と島津領の境界にある城、飫肥城(おびじょう)に度々攻撃を繰り返して来たのである。

 城主の島津忠親(しまづただちか)は養子となった義弘と、日向の豪族・北郷時久(ほんごうときひさ)と共に飫肥城を辛うじて守っていた。

 大隈地方では、海路を活用して物資を充実させていた肝付兼続(きもつきかねつぐ)が伊東氏と結び、島津家の高岳城を落とす勢い。

 日向の伊東氏、大隈の肝付氏という宿敵と再び覇を競う事になった島津家。

 主君貴久の望みは三州(薩摩・大隈・日向)の統一。

 だが息子、義久の望みは違った、伊東や肝付など眼中に無い。

 1560年、義久兄弟の新しい戦いが始まった。


 第八章 完


 もどる
inserted by FC2 system